(追記)もう書いても良さそうなので。ほっとしました。やっぱり、自ら死んではほしくないです。

(追加2)id:yhvhさんに

大変わかりづらかったと思いますが、この下の記事はyhvhさんの「自殺序説」を念頭において書きました。このときは、名前を記してよいか迷ったので書いてないです。もっと他に書きようがあったとも思えるのですが、うまくできませんでした。

みっともない文章なので、日付が古いままで更新します。いろいろ考えたのですけど、うまく書き表せなかったので、そのまま書くことにします。

自分にも心弱いところがあり、最近はあまりありませんが、ときどき、自分がいなくなってしまえばいいのになあ、と考えることがあります。4月頃は少しヘロヘロで、過去の日記は正直読み返したくないので、ほとんど見ていませんが、そのあたりは確かそんなことばかり脳内で反芻して、どうやっていなくなるか考えていたはずです。泣くことも多かったのですが、強がって、日記にもあまりそういうことは書いていないはずですけど、自分がそう思い込んでいるだけで、実際はだだ漏れかもしれません。他の人からすると、大したことではないことで落ち込むので、比較したら失礼ですが。

自分はそういうときに、他の人から正論で諭されると、かえって混乱するところがあるので、逆に他の人にもそういうことは言いづらいです。

ただ、存在することは義務じゃなくて、権利なのかな、と考えるようにしています。「そこにいなければならない」ではなくて、「そこにいてもいい」ということです。「生きなければならない」ではなくて「生きていてもいい」ということです。

その上で、何かできることはないか模索し、願わくば貢献できれば、と今は結論づけています。

そして、些細なこと(ごはんがおいしかったとか、よい天気だったとか)でも楽しみを得、寝る前には「今日は良い一日だった」と満足してそのまま就寝できれば、それで十分、生きる意味は見出せると思います。(自分にしてもあまりできてませんが、そうできればいいなあ、ということです)

webでも生活の上でも、親身になってくれるお友達が多そうなので、ことさら自分がさしでがましく介入すべきではないかな、と思っていました。安心しました。正直、羨ましいです。

すぐに反応できればいいのですが、自分は考えて結論づけるまでが遅いので、他の方よりレスポンスが鈍いことが多いです。すみません。



思うところがありまして、自分のサイトを検索。この記事id:rain1:20030419#p3を追いました。たまには自サイトの棚卸もよいものです。


ちょっと言葉のつたない「あくまちゃん(名前がないのでトリップ◆tw666tXXX2) 」が、こちょこちょお話ししてくれるスレです。今日見たらpart7までありました。大人気です。

あった。まとめサイト

あくまたん.com

http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/7188/index.html

ここから4月19日のリンクを再掲。自分はこのやりとりを面白く読みました。

286 :死んだ異性 :03/04/09 19:16

 「死にたい」

 百篇となえたら死ねるとかいう都市伝説

 ちょっと少なくないか?

 そう思いながら、今日もとなえている

に対して

299 : ◆tw666tXXX2 :03/04/09 21:00 >>286 100ぺんですか?
100ぺんも死にたいっていうですか?
すごいー。 なまはんかなどりょくではないです。


しにたい。
しにたい。
ごはんたべたい。

三回でざせつですか?
ごはんはたべたいです。 だからむりっぽい。


ごはんをたべるのがきらいになって、さくらのはなびらがきらいになって、
かぜがふいたり雨がぱしゃぱしゃの音がきらいになって、
ミュージックとかがきらいになって、きりんとらくだがきらいになって、
100%じゅーすがきらいになって、みんなとかみんなをきらいになれば、

10回ぐらいはいけるかも。
みちはきびしー

あまり、むりせず。
のんびりさいこう。

2回しか言えてません。で、もう一つ。

794 : ◆tw666tXXX2 :03/04/18 00:45
しんぷさんのきょうかいにある、ぱいぷおるがんを
ひかせてもらったです。

てきとうにドレミ~

音がでるだけでうれしいかんじ。

べつにおんがくになってなくてもいいです。

ぼくがなにかして、その反応があることがうれしかったり。
たぶん、それがしあわせのだい2げんり。

けんばん、とんとん

ドレミ~

うてばひびくとはこのこと。




871 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/04/19 02:44
あと、しあわせのげんりってのがあったよね。
第2原理が、「ぼくがなにかして、その反応があることがうれしい」で、 第1原理が・・・なんだっけ?
ごはんがおいしいだっけ?


873 :あまり自信はないが… :03/04/19 03:01
ようするに、原理それ自体が原因に結びつく場合は第1原理。
直接的な方法ではなく、ステップをふんでから原因に影響を与える場合は第2原理。


874 :あまり自信はないが… :03/04/19 03:07
例えば、いい音を聞いた(始)→幸せ(1)  これがしあわせの第1原理な。


あくまたんは、幸せは直接じぶんにおとずれるものだけではなく、
自分が他のものに何かしたことで、
その反応がおこるということでも産まれると言いたいのだと思われ。

相手に何かする(始)→反応が起こる(1)→幸せ(2)これが幸せの第2原理。

第2原理が第1原理と違うのは、
必ずしも、(始)=(1)ではないという事。

このやりとりを何となく覚えていました。このあくまちゃんは、言葉遣いはこどもですが博識なので、どこかに元ネタになった文章があると思うのですが、うまく探せませんでした。 原義自体は知らなくても、首肯できると思いました。 つまりは、自ら死なないでくださいということです。迂遠ですね。
(追加3) もうひとつ。「麻の着物」という考えもあります。太宰治の著書「晩年」所収の「葉」の冒頭です。彼はお正月に着物を一反貰うのです。 id:rain1:20030602#p2 http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/2288.html