web
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081111/1226409288 その1「probably」 その2「that's why」 その3「yup」 その4「you mean」 その5「said so」 その6「you know」 その7「holy Kansas!」 一人勝ち、はしなくてもいいです。ただ、自分の会話はたどたどし…
http://www.chikawatanabe.com/blog/2009/04/future_of_japan.html このエントリから派生したエントリも含めて読みました。 この方の披露された未来像にあまりリアリティを感じませんでした。ただ、留学して他の国で働いてみることや、「頭脳還流」について…
http://cyblog.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=432 via はてブ
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2006/11/17/443 Google Analytics導入を考えています。比較するのもいいですね。
http://netafull.net/lifehack/016383.html via はてブ これすごすぎ。大きいストレージです。ちょっと大きなデータを友人に送ろうとしていたので,これで送ってみます。
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060301/1141182389 夢のない話なんですが、実際には、どんなに努力しても、人が育ってポジションにふさわしい人材になるということはほとんどないんですよ。現実はその逆で、「ポジションが人を育てている」という…
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/x/20051226/20051226005142.shtml はてなの社長さんの考え方は,私の嗜好に近くて,居心地がよいので,残っています。 「ねばならない」に反発し,「良くなるもの」に対して取り入れるところがいいです。
http://eunheui.cocolog-nifty.com/blog/2005/12/post_a86b.html アメリカの大学で政治学の授業のためにタームペーパーを書いている学生が『毛沢東語録』(The Little Red Book)を大学の図書館で借りようと思ったら、その大学には置いていなかったので、他…
引用がうまくいかないので,二つに分けます。 熱意を持って教えているときも、 教師はどこかで冷静に状況を観察する必要があります。 一人の生徒に対して語っているときでも、 他の生徒の動きや反応に目を配りましょう。 「内容を話している自分」と「生徒の…
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/26663.html Web 2.0は、「次世代のWebはどのような形が主流となるのが望ましいか」という観点から考えられている、スペックやポリシーのことです。 ただし、「これをもってWeb 2.0とする」というような定義…
http://list.g.hatena.ne.jp/keyword/Webを使って、Webに使われないための私則 人間のために道具があるのであって、道具のために人間がいるのではない 結構な中毒の私が来ましたよ。来ましたも何も,自分とこのサイトですが。 のっけから 無目的にうろうろし…
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/a/11/index.html 「マルチプル経済」は、このあとでも説明があるが、要するに「数式上の仮説に基づいて、株価収益率(PER)、ヘッジング、デリバティブなどのテクニックを使って資金を調達し、世界市場を動かしていく経済…
存在は一週間くらい前から,巡回先のいくつかで言及されていて(うーん,同時言及に弱いところがあるな自分),好ましく感じていました。 私はひ弱なモヒカン族ですね。斧もしょぼい奴で。いや,ピコピコハンマーくらいで。やりたいことはわかるがあまりダメ…
進捗報告の仕方 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20050318 誰にするかってわけじゃないんですけど,時間に自覚的に作業をこなさないと,効率的な作業はできないので。よく無茶な予定立てるので使ってみます。 いかにして、バグらないか? http://www.01-tec.…
http://blog.goo.ne.jp/myhamaya/e/94aa5697b2b2c2dae6f0f09ccb39acfb 私は日本語変換にATOKを使用しておりますが,単語登録機能を使用してとにかく短時間でメールに返信します(もちろんIMEにも同様機能あり)。 人と少し異なるところは,日本語用の言葉と…
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/syllabus/ba/070020/00002114.html via F君 「会計学」では,今日大転換を迫られている企業会計について,そもそもそれが持つ本質を解明し(よ うとし)た学術的研究を中心に紹介します。会計の計算構造にはどういう特徴があ…
時宜を外しましたがメリークリスマス☆ Makoto T.君が書いてたことへ勝手に補記。(rain1はOperaブラウザユーザー) 今回のウィルスはメールでの感染らしいので話題とはズレてしまいますがご容赦を。 サイト閲覧などで感染するタイプのウィルスに関しては、IE…
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/sonota/f-20041217-3.html 1.学校法人東北文化学園大学(宮城県仙台市)に係る私立学校法に基づく財産目録監査(平成9年8月)及び私立学校振興助成法に基づく監査(平成11年度~平成13年度)に関し、当該監査証明を行っ…
論点がよく見えていないのでメモ 木村氏 http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/12/post_28.html 山本氏 http://kiri.jblog.org/archives/001251.html via http://nini.blogtribe.org/category-6a5924a859f24b74ac240bf48e61be93.html 木村氏blo…
http://www.accounting-research.net/blog/archives/2004/12/academic_dishon.html 盗用というのは,学者として一番罪の重い行為の一つである。こっちで,academic dishonesty を働けば,学者として社会的に抹殺される。事情は,日本でも同様のはずである。 …
http://manabow.com/why/index.html
http://www.chuokeizai.co.jp/acc/200501/index.html ……ですが、 読者層 ・上場企業の経理・財務部門ならびに企画・管理部門のミドルおよびスタッフ ・上場・店頭登録を目指す中堅企業の経営者 ・大手監査法人・税理士事務所に所属する職業会計人 ・シンクタ…
http://www.f.waseda.jp/ykondo/ja/edu/lectures/econometrics/2003/ 後期第4回と5回に 本日のテーマ:誤差項の系列相関 系列相関の検定方法 1:補助回帰による方法(前回の復習) Y を X に回帰し,残差を求める Y を (X と 1 期前の残差) に回帰し,1 期…
http://www.relief.jp/itnote/archives/cat_5.php ppのショートカットキー一覧です。 http://www.tempstaff.co.jp/campanera/200408/enq/result.html#a テンプスタッフのコネタ集。
http://www.asvattha.net/soul/index.php?itemid=400 いや、正直、今になってやっと出直し方が分かってきた感じすらある。某大学の某研究室には、御大が学部生だった頃に受けた、庄司興吉先生の「社会学史概説」のノートというのがあるのだけど、デュルケム…
http://tex.dante.jp/ok/jouhyper.pdf via http://sheepman.parfait.ne.jp/20041127.html#p03 タ、タイトルがっ! http://sheepman.parfait.ne.jp/wiki/LaTeX
http://www.geocities.jp/hasep_diary/bloodtype/index.html http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041127-00000054-mai-soci
http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20041110#p03 生まれてくるタイミング間違えたと思わないでもないですが、40代の自分が20代の自分に勝てると思えるのは、そんなに悪い人生でもないか、とも思います。 それはありますね。自分にしてみると、10代の頃に比…
平野耕太のweb日記 http://muchan.net/diary/hirano/
さっきOさんが来て雑談してた時にわかったこと。 須田先生が新刊出した。ISBN:4495182919 Booklistの層の厚さに驚愕した。(リストはあまり参考にしてなかったけれど、これは素晴らしい) ……自分は恥ずかしくて、とてもとても人前に晒せるものは作れそうにな…